- TOP
- サポート・お問い合わせ
- 技術用語集
- 屈折率
技術用語集
屈折率
【屈折率】
光は物質に入ると速度が変化します。屈折率とは物質固有の値で、物質の中に入った時の光の速度を真空中の光の速度の比を意味します。屈折率は光の進みにくさを表し、この値が大きいということは光が進みにくい物質であると言えます。同じ物質であっても、屈折率は波長によって異なりますが、光学材料の屈折率は波長589.3 nmの光(ナトリウムのD線)について示すのが慣習となっています。
いくつかの物質の屈折率は以下のようになります。
| 物質 | 屈折率 | 備考 |
|---|---|---|
| 空気 | 1.000292 | 0℃、1気圧 |
| 二酸化炭素 | 1.00045 | |
| 氷 | 1.309 | 0℃ |
| 水 | 1.3334 | 20℃ |
| エタノール | 1.3618 | |
| パラフィン油 | 1.48 | |
| ポリメタクリル酸メチル | 1.491 | 20℃ |
| 水晶 | 1.5443 | 18℃ |
| 光学ガラス | 1.43-2.14 | |
| サファイア | 1.762-1.770 | |
| ダイヤモンド | 2.417 | |
| シリコーンゴム | 1.40-1.43 |
- カスタム対応について
- お客様のご要望に応じた開発も承っておりますので、ぜひご相談ください。